末広帖 画像掲示板


松山高女および松山南高校同窓会関東支部の専用掲示板「末広帖」です。関係者以外の投稿はご遠慮ください。

60977
● 投稿フォーム
エラーメッセージが表示されたらブラウザーの戻るで戻って修正してください
25052366 砥部分校存続が決まる! - 伊藤規志子
2023/03/14 (Tue) 23:49:16
朝日新聞によっても、「松山南高校の砥部分校は、生徒数の減少で、統合対象の学校とされていたが、砥部分校は唯一存続が決まった」と報道された。2025年からは広告デザインやプログラミングが学べる新たなコースが設置されるということだ。2023~2027年に、志願者の増加が認められない場合は、2028~2032年に向けて、統合が再検討されることになる。学校に魅力を感じている卒業生や地域の人々が学校を見守り、育てようとしている。生徒さんも、良い環境の中で大いに創造力をのばしてほしい。
25051892 速報 砥部分校統合猶予で可決(愛媛新聞3月13日) - 伊藤規志子
2023/03/13 (Mon) 21:31:17
 愛媛県教育委員会は13日、県立高校の統合・再編などを盛り込んだ県立学校振興計画案(前期、2023~27年度)を審議し全員一致で可決した。計画では、22年7月に公表した当初の案から、松山南砥部分校の伊予高への統合は猶予し、25年度から学級数を1増とするなどの修正が加えられた。
25051324 WBCと東日本大震災に思うこと - 伊藤規志子
2023/03/12 (Sun) 17:37:51
WBC、野球の世界1決定戦は、視聴率40%を出して、フィーバーしている。注目の大谷翔平は、東日本大震災の時被災している。忘れられない出来事として心に刻まれているようだ。皆さんの東日本大震災も、忘れられない記憶として残っていると思う。怖かった。ロシア軍のミサイル攻撃でザポリージャ原発の送電線が切断され、外部からの電源が一時ストップした。原発にミサイルが撃ち込まれるたびに、あの日の記憶がよみがえってくる。大事故が起こらないようにと祈るばかりである。ある人がこんなことを提案した。
「G7広島サミットが5月19日~21日まである。フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダが参加国だが、広島で開催するのなら、ロシア、北朝鮮、中国にも招待状を送ってはどうか」というのである。これは実現不可能な提案かもしれない。しかし、日本はG7広島から、なんらかの平和外交を発信してもらいたいと思っている。日本からヒットをぶっ飛ばしてほしい!…と思うのは私だけだろうか。
25049923 「なりすまし詐欺」にご用心!!! - 伊藤規志子
2023/03/09 (Thu) 18:19:12
渡辺さん、三好さんなど、役員の名を使った危ない添付メールが送られているようです。「なりすまし」メールに出会うと、被害者なのに、この瞬間から周囲の人に迷惑をかけていないか、まるで加害者のように苦しめてしまいます。怪しい添付資料が来たら、絶対に開けないようにお願いします。
25048314 チャリティコンサート - 伊藤規志子
2023/03/06 (Mon) 08:28:03
高女の黒田恵美子さんの紹介で、kiitos(キートス:青少年の居場所)のチャリティーコンサートに行った。kiitosは、家庭がその機能を果たしてない青少年の居場所として、不登校など問題を抱えている青少年に、食事したり、学習支援したり、就労支援したりしている団体だ。学校へ行きたくなくなった青少年の心の中は、何か満たされない寂しい思いを抱えている筈だ。なぜ学校へ行かないのかと攻め立てるより、なぜ学校へ行けなくなっているか、その気持ちを理解してくれる人は意外と少ない。
25047053 藤原一枝さん、足立区に著書を寄贈 - 伊藤規志子
2023/03/03 (Fri) 10:57:13
藤原一枝さんは、近年、転倒で重い頭部外傷を負った乳児の事故から児童虐待を疑われる事例が多発していることを問題視して、中村Ⅰ型を知らせることで、虐待を疑われる家庭の救済や安全啓発を行っていた。このほど、子どもの事故防止などに関する著作6点90冊を足立区に寄贈した。区長から感謝状を贈られ、区内の図書館に配置された模様。(藤原さんは都立墨東病院の小児脳外科で医師を長年務めていた)(毎日新聞3月3日より)
25044294 文化フォーラム - akiko jinno
2023/02/25 (Sat) 21:25:26
今月のフォーラムは
 『小倉百人一首』王朝万華鏡 「百人の物語」
 講師は 外部 江口 博氏
        芭蕉研究家・書道家
小倉百人一首の
六番歌 「かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける」家持

七番歌 「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」仲麻呂 
この二首の連鎖のお話であった。

かささぎの歌は、かささぎが羽を並べて橋をつくる。
この橋は宮廷への階段。
家持は天を仰いでかささぎの橋を連想し、
目を転じ地上の宮廷の階の白き霜を眺める。

天から連想して次の七番歌、天の原に連鎖する。
詩歌の持てる役割は志を表すものであり、
心を晒さなくてはならない。
和歌は虚にいて実を表す。

芭蕉が俳諧の道を門弟に伝えた書簡に、
[はるか定家の骨をさぐり、西行の筋を辿る]とある。
「謂い応せてなにかある」といった芭蕉。
俳句は言ってしまって何が残りますかと教えられた。

家持は政争の中で左遷、宮中には戻らず
陸奥に死す。

仲麻呂は遣唐留学生であった19歳で長安に渡り
玄宗皇帝の閣僚と栄達し、日本への特使として
帰国を許されたが遭難し帰国はかなわず
唐の土となった。

定家が作った百人一首により
和歌というもの、平和というものを含めて、
夫々の人生を考えさせられた。
25040592 松山南高校砥部分校存続のニュースが、NHK松山や愛媛新聞でも報じられる - 伊藤規志子
2023/02/18 (Sat) 01:01:36
昨日、NHK松山放送は、全国から松山南高校砥部分校存続の署名が2万4000送られてきたことを報じた。署名活動には、砥部分校で成長したことを実感している卒業生や砥部焼の窯元を経営している泉本明英さんたちが参加。わが松山南高校卒業生(関東支部同窓会で文化フォーラムを運営)の神野さんも署名活動の拡散に協力した。
愛媛新聞でも、砥部町が分校存続の支援事業費として予算358万を計上したことが取り上げられた。署名の声が行政にどう届くのか、教育委員会が3月以後、どのような決定を下すのか、見守っていきたい。
25036812 野に育つ花ならば、しなやかに、生きていく - 伊藤規志子
2023/02/10 (Fri) 15:56:58
池袋の東京芸術劇場で、「道化師」「田舎騎士道」のオペラを見た。受付で、他で催されるパンフレッドを山のようにいただいた。そうだ、もう、毎日のように、音楽、舞台、絵の展示会が開かれているのだ。
「大空と大地の中で」の歌を思い出す。
果てしない大空と  広い大地のその中で
いつの日か幸せを  自分の腕でつかむよう
歩き出そう 明日の日に 振り返るにはまだ若い
吹きすさぶ北風に 飛ばされぬよう 飛ばぬよう
凍えた両手に 息を吹きかけて
しばれた体を温めて
生きることが辛いとか 苦しいだとか言う前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ・・・
今日は東京に雪が降った。心には雪が降り積もりませんように・・・。
25030915 やまなみ冬の句会 - akiko jinno
2023/01/29 (Sun) 15:38:05
今回の句会は
江戸の初期、水戸徳川家の頼房によって造られた
小石川後楽園で行われた。
 
俳句は今、此処、我と言われるように
眼前に今起こっている事を自分は見ている。
それを踏まえての作句である。

出席欠席合わせて21名の句が集まった。

 病床に過ぐる日知らず晦日蕎麦     和夫
 付け替えるスノータイヤの重さかな   卓
 冬の空ビルの谷間に昇る日よ      政紀
 呼び捨ての友の武骨な賀状かな     道雄
 竹輪麩を足してことこと雪催      冨貴江
 雪催達磨のごとく着込むかな      文江
 初場所や捨て身の技にどつと沸き    泰男
 太棹の野太き音や雪催         環
 枯葦や川面飛び立つ一羽二羽      幹
 見送りの合掌の背や雪催        宜子
 冬晴れや地蔵の被る赤ずきん      道夫
 碑ひとつ残る官衙や雪催        千秋
 童らの家路を急ぎ雪催         等
 十重二十重雲重なるや雪催       由美
 甘塩をさらに薄めて七日粥       人
 冬木立一直線の単線路         修平
 曇天に咲きし紅梅円月橋        豪騎
 雪催たそがれ時の酒と鍋        誠一
 伴走のロープを頼む初稽古       幸宏
 瀬戸内の城下育ちよ手毬唄       いづみ
 方丈の時を止めたり冬紅葉       昭子

今回の最高点は
 初めての氷柱そつと舐める子ら  由美
 冬晴れや地蔵の被る赤ずきん   道夫

次回春の句会は「四月馬鹿」が兼題です。